かつて政治家の選挙事務所の取材をした。選挙運動中は、応援者や街の人々、取材記者など、さまざまな客が事務所を訪れる。そのときもしも、コーヒーあるいは紅茶でもてなす(注 1 )と、それは選挙法違反になる。ところが、日本茶では違反にならないそうなのだ。当事者(注 2 )の説明によると、「つまり基本的に日本茶は、お金がかからないという先入観念があるから、賄賂(注 3 )にはつながらないのでしょうな」( 1 )___、実際には日本茶も、紅茶やコーヒー同様に、相応の経費がかかっているのである。 あれから十年以上の歳月が経っているので、そのの( 2 ) 日本茶問題 がどういう方向に向かったかは知らないが、とにかくその話を聞いたときは、おお、なんて( 3 ) 日本茶がかわいそうな存在 であることかと深く同情したものだ。そして私だけではなく、日本人の多くが日本茶を不当に扱っていることを確信した。 そういう意味では何となく、日本茶は亭主にとっての奥さんの存在に似ている。 奥さんがどんなに気(注 4 )に家中を走り回って家を整理整頓しようが、たくさん洗濯をしようが、おいしい御飯を作ろうが、亭主はあたりまえだと思っているあえて評価する気も、改めてお駄賃を支払うつもりもさらさらない。養っている以上、主婦がそれだけの仕事をするのは当然だと、考えているのだろう。しかし主婦の側に立ってみれば(って、立ったことないんですけどね)、毎日のこととはいえ、もう少し感謝の気持ちを表してくれてもいいんじゃないかと、内心寂しく感じているのではないか。 日本茶はそんなところが主婦に少し似ているような気がする。飲食店に入れば、挨拶がわりにサービスされるものだと思い、わざわざメニューに目を通して選ぶほどの飲み物とは考えていない。 (注 1 )もてなす:客にごちそうする。 (注 2 )当事者:直接そのことに関係する。 (注 3 )賄賂:自分に都合よくしてもらうために相手におくる不正な金や品物。 (注 4 )気:困難なことに立ち向かう一生懸命な様子。